Phos-tag SDS-PAGE データ集 ATM
toppage

ATM

Serine/threonine protein kinase which activates checkpoint signaling upon double strand breaks (DSBs), apoptosis and genotoxic stresses such as ionizing ultraviolet A light (UVA), thereby acting as a DNA damage sensor.
Mw; 350,000

泳動結果

ATM tris acetate

ATMは高分子量(350 kDa) であるため,
3%という低濃度のポリアクリルアミドゲルを用いて解析しています。
3%ではゲルが柔らかすぎて扱いにくいため,
0.5%アガロースを加えて補強しています。

HeLa細胞血清存在下で培養し,
actinomycin(2µM)を添加して5時間後にATMのリン酸化状態を
Phos-tag SDS-PAGEで解析しています。

Zn2+–Phos-tag SDS-PAGEの場合は,通常ゲルバッファーはBis-trisです。
しかし,Bis-trisは3級アミンであり,TEMEDと同じ重合開始剤として
一部がポリアクリルアミドに重合します。
ゲル濃度が高い場合は問題になりませんが,
3%では,Bis-trisのポリマー化の影響を受けて,
低質なゲルができ,タンパク質の分離ができません。

そこで,Tris-酢酸 (200 mM) を分離ゲルバッファーに,
Tirs-Tricineを泳動バッファーに用いることで,
高分子解析用,低濃度ゲルのZn2+–Phos-tag SDS-PAGEを実現しました。

ATMをサンプルとして,この系の分離効果を
Mn2+–Phos-tag SDS-PAGEと比較した実験です。

Mn2+–Phos-tag SDS-PAGEでは,リン酸化型を2種分離しましたが
Zn2+–Phos-tag SDS-PAGE では,3種分離しました。

一概に言えませんが,Zn2+–の方が,Mn2+–よりも分離効果が高い傾向があり,
ATMもその一例です。

関連画像

ATM


Reference

Kinoshita, E., Kinoshita-Kikuta, E., Koike, T.
Phos-tag SDS-PAGE systems for phosphorylation profiling of proteins with a wide range of molecular masses under neutral pH conditions Proteomics, 12, 192-202 (2012)

 10.1002/pmic.201100524

ゲルの条件

1. Mn2+–Phos-tag: 20µM

  Polyacrylamide: 3%(w/v)
    +
  Agarose 0.5%(w/v)


2. Zn2+–Phos-tag: 20µM

  Polyacrylamide: 3%(w/v)
    +
  Agarose 0.5%(w/v)

検出方法  WB: anti-ATM

Copyright©2018 Hiroshima University FMS lab. All Rights Reserved